オフィス床工事の種類と特徴解説!快適で働きやすい空間づくりのポイント
こんにちは!
山口県を拠点に、オフィスの環境づくり・オフィスメンテナンス工事・内装工事・移転サポートを行っている《山口オフィスづくり.com》です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は、山口県内のお客様からの質問事項で最も多い、床施工についてご紹介します。
オフィスの床材の種類と特徴
オフィスの床には「OAフロア」「タイルカーペット」「タイル」「長尺シート」などの種類があります。それぞれにメリットとデメリットがありますので、ぜひ参考にしてみてください。
■OAフロア
メリット
- 床の下に電気やネットの配線をしまえる
- レイアウト変更がしやすい
- 見た目がすっきりする
デメリット
- 工事費用が高め
- 床が少し高くなるため、天井が低く感じることがある

■タイルカーペット
メリット
- 正方形のカーペットを並べて敷くのでデザイン性が高い
- 歩きやすく音も響きにくい
- 汚れた部分だけ取り替えできる
デメリット
- ホコリがたまりやすい
- 掃除やクリーニングが必要


■長尺シート(ビニールシート床材)
メリット
- 継ぎ目が少なく、水や汚れに強い
- 掃除が簡単で衛生的に保てる
- 比較的コストが安く、広い面積でも施工しやすい
- 弾力があり、足腰の負担を軽減できる
デメリット
- 重い物を置くとへこみやすい
- 傷がつくと目立ちやすく、部分補修が難しい
- 高級感には欠ける

■ 床の貼り替えをご検討中の方へ
オフィス内の床には様々な種類があります。
お客様のご要望に沿った形で、耐久性・デザイン性もちろん、働く人の心と体にもやさしい空間づくりが可能です。
- 床の汚れが気になった時
- もっと明るい空間にしたいなと思ったとき
そんな想いをお持ちの方は、ぜひ《山口オフィスづくり.com》までお気軽にご相談ください。
経験豊富なスタッフが、理想のオフィス空間づくりを全力でサポートいたします。
床工事をご検討のお客様、是非山口オフィスづくり.comへご相談ください。
オフィス内装工事を検討の際は、是非山口オフィスづくり.comへご相談ください!
ご相談はこちら
本日も、最後まで読んでいただきありがとうございます。