家庭用PCと何が違う?オフィス向けPCの特徴をわかりやすく解説!
こんにちは!!
山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転のサポートをしている山口オフィスづくり.comです。
今回は、業務に欠かせない オフィス向けPC(法人向けPC) についてご紹介します!
■ 家庭用PCと法人向けPCは何が違うの?
今や仕事にパソコンは欠かせません。
多くの企業で定期的にパソコンの見直しや入替が行われていますが、意外と知られていないのが「家庭用PC」と「オフィス向けPC」の違いです。
量販店で販売されている家庭向けPCと、法人向けPC販売店で扱うオフィス向けPCには、OSやアプリ、画面仕様などいくつかの明確な差があります。

■ OSの違い(Home と Pro)
Windowsには Home / Pro / Enterprise など複数のエディションがあります。
家庭用PCで主流なのは Home または Pro。
一方、オフィス向けPCでは Pro が標準、より高度な用途では Enterprise が使われることもあります。
ProはHomeに比べて
- セキュリティが強い
- リモートデスクトップが使える
- 業務向け機能が充実
など、仕事用途に必要な機能が揃っています。そのため法人向けPCは性能も高く、価格もやや高めになる傾向があります。
■ プリインストールアプリの違い
家庭向けPCにはメーカー独自のアプリが多数入っていることが多いですが、オフィス向けPCには不要なアプリがほぼありません。
また、WordやExcelなどのOffice製品もプリインストールではなく、
必要に応じて別途購入・セット購入ができるため、環境を自由にカスタマイズできます。
セキュリティ関連アプリも法人用途に合わせて搭載されており、管理しやすい点もメリットです。
■ ディスプレイの違い(光沢・非光沢)
PCの画面には主に 光沢(グレア) と 非光沢(ノングレア) があります。
- 光沢:色鮮やかで映像が綺麗。ただし光の映り込みが多い
- 非光沢:反射が少なく文字が見やすい。長時間作業でも目が疲れにくい
オフィスでは見やすさや目の負担を重視して 非光沢が選ばれることが多い です。
■ PC導入のセットアップもお任せください!
山口オフィスづくり.comでは、
PCの初期設定・アプリ導入・複合機やネットワーク接続などを含め、導入作業をまとめてお任せいただけます。
PCの入替を検討されている企業様は、ぜひお気軽にご相談ください!

いつも山口オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。
山口オフィスづくり.comは山口県内でネットワーク工事のサポートを行っています。
オフィスのネットワーク・配線工事に関するサービスは「ネットワーク・配線工事」からご確認いただけます。
ネットワーク・配線工事をご検討の方は山口オフィスづくり.comにご相談ください。
ご相談はこちら。
オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、山口オフィスづくり.comにお任せください!