オフィスのブランディングに!香りの効果と導入時の注意点について
こんにちは!!
山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転のサポートをしている山口オフィスづくり.comです。
本日はオフィスの香りについてご紹介します!!
オフィスに香りを導入される企業様、増えてます!
最近、オフィスに香りを導入される企業様が増えてきています。
なぜオフィスに香りが必要なのか?と思われる方も多いかと思いますので、本日はオフィスで香りを採用するメリットや、導入にあたっての注意点などをご紹介いたします!

オフィスに香りを導入するメリット
実は、オフィスに香りを導入するメリットは結構たくさんあるんです!
今回は主だった4つをご紹介します。
リラックス効果
香りの最もメジャーなメリットはリラックス効果でしょう。
ご自宅でアロマなどをお使いの方は、その効果をよくご存知かと思います。
オフィスでもその効果はしっかりと現れます。
業務中は一定の緊張感は必要ですが、気を張りすぎてもよくありません。
心地よい香りで気持ちをリフレッシュしつつ業務ができれば、社員の心身の健康や作業効率にも関わってくるでしょう。
特にリラックス効果を促したい休憩スペースや給湯室などにリラックス効果の高い香りを採用すると、よりよい効果を得られるでしょう。
集中力の向上
香りはリラックス効果に注目されがちですが、種類を選べば集中力を高める効果があるものもあります。
ローズマリーやペパーミントなどのハーブ系の香りは、脳を覚醒させ、集中力を高める効果があります!
集中して業務をするためのスペースなど、場所をしっかり選定して活用すれば、より集中力が高まり作業効率の向上も見込めるでしょう。
抗菌・消臭効果
ユーカリやティーツリーなどの香りは、抗菌作用があり、オフィスの空気を清潔に保ちます。
企業ブランディング
山口オフィスづくり.comが一番おすすめする香りの採用ポイントは、この「企業ブランディング」効果です。
皆さんは、例えばホテルやショップなどに入った時、よい香りがして心地いいなと思ったり、「この店の香りだ!」と身体が覚えていてお店に来たなという実感を強く持ったりした経験はございますか?
実はこれ、香りによる企業のブランディング。
「香りと紐づけられた記憶はとても頭に残りやすい」という脳の働きを利用しています。
人は香りで記憶を呼び起こすため、常に特定の香りを漂わせていれば、人はその香りを感じるだけでその企業の「ブランド」を連想するのです。
オフィスでも、入口やロビーなど入ってすぐの場所に香りを設置しておけば、来社される方に「この会社の香り」と認識され、香りでブランディングをすることができておすすめです!
山口オフィスづくり.comの香りをご紹介
山口オフィスづくり.comでも、事務所で香りを採用しています。
これは主に企業ブランディングを狙ったもの。
入口にデフューザーを設置し、パインヒノキというウッディ系の香りを定期的に噴出させています。
ご来社頂いた方には「(木調の事務所とよく合う)木の香りがする」「事務所にいいにおいがする」とお声掛け頂くことも多く、ブランディング効果が出ているのではないかなと思います!

香りの導入方法
続いては、香りを導入する方法をご紹介します。
ディフューザーの活用
ディフューザーを使用して、オフィス全体に香りを広めることができます。
業務用のディフューザーもあり、広い空間にも対応可能です。
山口オフィスづくり.comで利用しているのも、業務用のディフューザーです。

アロマストーンやアロマポッド
小さなスペースには、家庭で使うようなアロマストーンやアロマポッドを使用することで、手軽に香りを楽しむことができます。
リラックススペース、集中スペースなど目的ごとに分けられた小さな空間などは、アロマストーンやアロマポッドの方が使いやすいかもしれません。
気軽に香りを変えて楽しむことができるのもアロマストーンやアロマポッドのよい面と言えるでしょう。
オフィスでのおすすめの香り
続いて、オフィスでのおすすめの香りをご紹介します。
フローラル系
心を落ち着かせる効果があり、リラックスしたいときに最適です。
例:ラベンダー、ジャスミン
柑橘系
爽やかな香りで、気分をリフレッシュさせます。
例:レモン、オレンジ
ハーブ系
集中力を高める効果があります。
例:ローズマリー、ペパーミント
ウッディ系
木々の香りが癒しをもたらします。
例:シダーウッド、サンダルウッド
オフィスで香りを導入する際の注意点
様々なメリットのある「香り」ですが、オフィスで香りを導入する際には、いくつか注意も必要です。
従業員の意見を取り入れる
香りの好みは人それぞれ。ある人にはよい香りでも、別の人には嫌な香りかもしれません。
また、よい香りでも強すぎると一転して不快にもなるもの。
事務所にいる社員が不快になっては元も子もありませんので、導入前にサンプルなどを取り寄せ、従業員の意見を聞くことが重要です。
適切な保管方法
アロマ精油はデリケートです。
直射日光を避け、冷暗所に保管することが必要です。
オフィスの香りについてのご相談は山口オフィスづくり.comへ!
オフィスに香りを取り入れることで、働く環境がより快適になり、生産性の向上やストレスの軽減が期待できます。
また、企業ブランディングの効果があり、ご来社される方の記憶に残るオフィスにすることができます。
まずは一部のスペースから試してみて、効果を実感されてみてはいかがでしょうか。
山口オフィスづくり.comでは、業務用ディフューザーのご提案も行っております。
お気軽にご相談ください♪
いつも山口オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。
山口オフィスづくり.comは山口県でオフィスの環境づくりのサポートを行っています。
オフィスの環境づくりをご検討の方は山口オフィスづくり.comにご相談ください。
オフィス環境づくりのご相談はコチラ
オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、山口オフィスづくり.comにお任せください!