オフィスの集中ブースの作り方!ポイントと当社事例のご紹介
こんにちは!!
山口県を中心にオフィスの環境作り、オフィスメンテナンス工事、オフィス内装工事、オフィス移転のサポートをしている山口オフィスづくり.comです。
本日はオフィス内の集中ブースについてご紹介します!!
効果的な集中ブースを作るためのポイント
オフィス環境は、従業員の生産性やモチベーションに直接影響を与えます。
昨今当たり前となったオンラインミーティングの際や、特に集中力を必要とするタスクに取り組むためには、静かで快適な環境が必要です。
そこで、オフィス内に集中ブースを設ける企業が増えてきています。
このブログでは、効果的な集中ブースの作り方について詳しく説明します。
1. デザインと配置
集中ブースのデザインは、効果的な作業環境を作るための基本です。
壁や仕切りを利用してプライバシーを確保し、他の空間と仕切ることで集中力を高めるための静かな空間を作りましょう。
また、ブースの配置はオフィス内の動線やアクセス性を考慮して検討する必要があります。
2. 快適な環境の作り方
集中ブース内の環境は快適であることが重要です。
適切な照明を設置し、眼や体への負担を軽減することが大切です。
また、騒音対策や温度管理も忘れずに行いましょう。
これらの要素が集中力を高める助けとなります。
3. 家具と装飾
集中ブースには適切な家具や装飾を選ぶことも重要です。
快適な座り心地の椅子や、作業効率を高めるデスクなどを選びましょう。
また、装飾はブース内の雰囲気を整えるために活用できます。
シンプルで落ち着いたデザインが集中力を促進します。
4. テクノロジーの活用
最近では、テクノロジーを活用した集中ブースが増えています。
ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンや、集中力を高める音楽を流すシステムなど、テクノロジーが集中力をサポートすることができます。
当社集中ブースのご紹介!
ここで、当社の集中ブースを2か所ご紹介します!
【完全個別ブース OHAKO】

こちらはOHAKO(オハコ)と呼ばれる個ブースです。
当社では1人用と2人用の2ブース設置してあり、それぞれ中は小さな部屋のようになっています。

換気設備・充電設備があるため、当社ではWEBミーティングをする際や集中して書類を作りたい時などに活用されています。
【ファミレスシート系集中スペース】

こちらは先ほどのOHAKOのように完全に仕切られた空間ではありません。
ただ、背面・側面がかなり高く作られているため、座ると半個室のような空間となり、集中しやすい座席となっています。
どちらの集中ブースも事務所の端に設置してあり、社員のその日の業務内容にあわせ、自由に席を選択することができます。
当社社員の中で集中スペースは人気の場所で、
「お客様とのWEBミーティングの際、事務所内の声が入るのが気になっていたが、個ブースのおかげで集中して話ができる」
「一人で資料作りに集中したいときによく利用している」
などの声をよく聞きます!
まとめ
オフィスの集中ブースは、従業員のパフォーマンス向上に大きく貢献する重要な要素です。
デザインから家具・装飾、そしてテクノロジーの活用まで、様々な要素を考慮して効果的な集中ブースを作り上げましょう。
それが、より生産的で満足度の高いオフィス環境を実現する鍵となります。
山口オフィスづくり.comでは、お客様の環境にあわせ、最適な集中ブースのご提案を行います!!
いつも山口オフィスづくり.comをご利用いただきましてありがとうございます。
山口オフィスづくり.comは山口県でオフィス家具選定のサポートを行っています。
オフィス家具に関するサービスは「オフィス家具」からご確認いただけます。
内装工事をご検討の方は山口オフィスづくり.comにご相談ください。
内装工事のご相談はコチラ
オフィスづくりに関して何かお悩みごとがございましたら、山口オフィスづくり.comにお任せください!